頭痛・偏頭痛
季節の変わり目や雨の日、はたまたデスクワークが続いた時などによく発生するといわれているのが頭痛、偏頭痛ですね。
わたしも昔は頭痛薬を手放せないほど頭痛に苦しんだ経験があります。
今ならなんであの時痛みが出ていたのか理解できますので、そこを書いていきますね。
簡単に頭痛の種類について
頭痛は一般的には
1.緊張性頭痛
2.片(偏)頭痛
3.群発頭痛
4.その他
などに分けられます。
1.緊張性頭痛は
頭全体が重くなってきて圧迫されたりグーッと締めつけられたりする痛みがあります。
デスクワーク、運転手、調理師など手を使う人に多く見受けられます。
2.片(偏)頭痛
実は統計的に片頭痛の患者は女性の方が男性よりも3.6倍も多いという統計が出ているほど女性に多い様ですね。
症状としては、ズキズキしながら頭の片側(ときには両側)に脈を打つ様な症状になります。
血管の周囲が神経原性炎症を起こしたり、血管が異常に拡張するためと考えられます。
患者さんの中には前もって頭痛がくる人が居たり(わたしもその一人)、目の中に光の輪っかが何重にも重なって見える閃輝暗点(せんきあんてん)という症状がでる方も居ますので注意が必要です。
3.群発性頭痛
これは実は男性に多く当院の患者様でもたまにいらっしゃいます。
その方も決まった時期(春先)に数日間続く様な激しい痛みが特徴です。
この頭痛も基本的は頭の血管が過度に拡張することが1つの要因とみられて居ます。
4.その他
これは下記に書きますが危険な頭痛を含むので大変要注意です。↓
この症状が出たら病院へ
●くも膜下出血―動脈瘤が破裂し、脳を覆うくも膜という膜の下に血がたまるものです。
頭が割れるような痛みを起こすのが主な特徴です。
続いて吐き気、おう吐、意識低下などが起こります。
今は30代中盤〜40歳代以降に多く、
当院の患者さんの旦那さんは発作の数日~数週間前に、前兆となる経験したことのない軽い頭痛が起きるとおっしゃっていました。
●髄膜炎・脳炎
―ウイルスや細菌の感染が髄膜という脳の膜の中に及び、高熱とともにズキンズキンというとても激しい頭痛が起こります。
首の後ろが硬くなるのも特徴です。炎症が脳まで及ぶと脳炎となり、麻痺や意識障害が起きます。
当院の患者様でもご経験した方がいらっしゃいましたが意識が飛ぶほどの頭痛だった様です。
●慢性硬膜下血腫
―頭をぶつけたこと(あるいは軽い衝撃)が原因で、硬膜とくも膜(脳の膜)の間に徐々に出血していきながら時間をかけて1~2カ月後たった辺りから血腫が脳を圧迫して頭痛が起こります。
私の専門学校時代の同級生や私の叔父がなったことがありますが、後ろからハンマーで殴られた様な衝撃だったと言ってましたね。
この様な症状の場合は即座に病院へ行くのをお勧めします。
頭痛ってなんで起こるの?
簡単に言えば脳へ血流が行き届かない理由があるということです。
血流を循環させているのは心臓ですよね。
その心臓に血流を送っているのが肝臓。
その肝臓に入ってくる血液は毛細血管から太い動脈に筋肉のポンプ作用で吸い上げられてきます。
腸は門脈血から肝臓へ入ってきます。
その胃や小腸に血流を送っているのが肺から心臓です。
要は血流は全て臓器の中や筋肉などを循環しているわけです。
そうなるとある一部分が悪いから頭痛が起こるというわけではなく、多方面からの検査が必要になります。
ですので頭痛=首コリやデスクワークにすぐに結びつけるのではなく、当院では頭痛の原因を多方面からアプローチしていきますので頭痛でお悩みの方は一度ご連絡ください。